電話予約 ネット予約

人工妊娠中絶

Induced abortion

人工妊娠中絶とは

当院で行っている主な検査内容

人工妊娠中絶とは、妊娠を継続することが困難な場合に、医学的な処置により妊娠を終了させる医療行為です。

様々な事情により妊娠の継続が難しい女性にとって、法的に認められた選択肢の一つとなっています。母体保護法に基づき、指定医師のもとで安全に行われる医療処置であり、決して軽い気持ちで選択されるものではありません。

多くの女性が深く悩み、様々な要因を検討した上でこの選択をされています。当院では、患者様一人ひとりの状況を十分に理解し、心理的なサポートも含めた温かい医療を提供いたします。手術前には十分なカウンセリングを行い、手術の内容や流れについて詳しくご説明いたします。

プライバシーの保護にも細心の注意を払い、安心して治療を受けていただける環境を整えております。ご不安やご質問がございましたら、遠慮なくお聞かせください。

人工妊娠中絶を行う時期

人工妊娠中絶が可能な時期は法律で定められており、妊娠22週未満までとされています。ただし、妊娠の時期により手術方法や体への負担が大きく異なります。妊娠12週未満の初期中絶では、比較的体への負担が少ない方法で行うことができます。

一方、妊娠12週以降22週未満の中期中絶では、より複雑な処置が必要となり、入院も必要になります。そのため、中絶をお考えの場合は、できるだけ早期にご相談いただくことをお勧めします。妊娠週数の計算は最後の生理開始日から行いますが、実際の妊娠週数は超音波検査により正確に判定いたします。

月経が不規則な方や、妊娠に気づくのが遅かった場合でも、まずは一度ご相談ください。手術の時期については、患者様の体調や状況を総合的に判断し、最も適切なタイミングでの処置を提案させていただきます。

人工妊娠中絶の方法

当院では、妊娠初期の中絶手術において、患者様への負担を最小限に抑えた方法を採用しています。静脈麻酔を使用することで、手術中の痛みを感じることなく、安全に処置を行います。手術は超音波下に胎嚢だけをピンポイントに掴んで取り出す方法で行い、正常な組織への影響を最小限に抑えます。

この方法により、子宮への負担を軽減し、将来の妊娠への影響を可能な限り少なくすることができます。手術時間は通常15分程度で終了し、日帰りでの処置が可能です。麻酔から覚めた後は、しばらく休息室でお休みいただき、体調に問題がないことを確認してからご帰宅いただけます。手術前には点滴を行い、体調管理に万全を期します。

人工妊娠中絶後のケア

手術後のケアは、患者様の健康回復にとって非常に重要です。手術当日は安静に過ごしていただき、激しい運動や重いものを持つことは避けてください。

通常、手術翌日からは軽い日常生活に戻ることができますが、完全回復には1~2週間程度かかります。手術後は少量の出血が数日から1週間程度続くことがありますが、これは正常な経過です。ただし、大量の出血や強い腹痛、発熱がある場合は、すぐにご連絡ください。

感染予防のため処方される抗生物質は、指示通りに服用してください。入浴は手術翌日からシャワーのみ可能で、湯船に浸かるのは1週間後からとなります。次回の生理は通常4~6週間後に来ますが、個人差があります。

手術後1~2週間で検診を行い、回復状況を確認いたします。心理的なケアも重要で、落ち込みや不安を感じることは自然なことです。必要に応じてカウンセリングもご利用いただけますので、一人で抱え込まずにご相談ください。

人工妊娠中絶の料金

  • 人工妊娠中絶(初期) 110,000円~
  • 人工妊娠中絶(中期) 320,000円~800,000円

*直接支払制度の利用有無で値段が異なります

※上記料金は税込価格です

電話予約 WEB予約 Instagram LINE