
Beauty outpatient clinic
美容外来のご案内
美容外来とは、健康的に美しさを維持することを目的とした診療科です。
当院では、患者さま一人ひとりのお悩みに対して、エイジングケアを中心とした治療を自由診療で提供しています。
美容外来の治療は、患者さまのお悩みや症状に適した治療法を選択することが大切です。
当院では注射・内服・点滴による治療に対応しており、医師の診察のもと患者さまのお悩みに適した治療を提案いたします。
※初回診察時と、診察の間隔が3ヶ月以上空いた場合は別途初診料が必要になります。
当院で対応しているアンチエイジング治療
高濃度ビタミンC点滴
経口摂取では吸収できない高濃度のビタミンCを点滴によって投与する治療法です。
高濃度ビタミンC点滴で得られる効果は以下のようなものがあります。
- 肌のくすみ改善
- 肌トラブルの改善
- シミやそばかすの予防
- 疲労回復
- 免疫力の向上
- アレルギー、アトピーの改善
- 歯周病再発防止
高濃度ビタミンC点滴は高いエイジングケア効果が期待できる点滴療法ですが、ビタミンCの大量投与は抗がん作用があることも明らかになっており、近年ではがん治療としても用いられています。
高濃度ビタミンC点滴の注意点として、G6PD欠損症の方が高濃度ビタミンC点滴を受けると、赤血球が破壊されて重度の溶血性貧血を起こす恐れがあります。当院では安全な治療を提供するため、初回時にはG6PDの検査を行います。検査の結果、問題がなければ次回以降点滴が可能です。
美容や疲労回復を目的とした治療は、月に1〜4回の頻度で受けることをおすすめします。
グルタチオン療法(白玉注射)
グルタチオンには高い抗酸化作用とメラニン生成を抑制する作用があるため、肌の老化を予防し、全身の肌を整えたい方におすすめの治療法です。グルタチオンは水に弱い性質があることから、経口摂取するよりも注射によって直接血管に投与するほうが高い効果を得られます。
グルタチオン療法で得られる効果は以下のようなものがあります。
- 全身の肌を整える効果
- 若々しい肌の維持
- しみ、くすみ、肝斑の改善
- 肝臓機能の改善
疲労回復(にんにく注射)
にんにくの主成分であるビタミンB1を静脈に注射する治療法です。ビタミンB1には、疲れの原因となる乳酸や糖を分解してエネルギーに変える作用があります。そのため、ビタミンB1を補給することで元気な体づくりが可能です。サプリメントなどの経口摂取に比べて注射で投与するほうが即効性があり高い効果が期待できます。
にんにく注射で得られる効果は以下のようなものがあります。
- 疲労回復
- 眼精疲労の緩和
- 二日酔い
- 肩こりや腰痛の緩和
- 食欲不振の改善
- 夏バテ対策
- 風邪予防
プラセンタ療法
プラセンタとは胎盤のことです。胎盤には赤ちゃんに栄養や酸素を届ける役割があるため、豊富な栄養素が含まれています。プラセンタ療法とは、胎盤から抽出した有効成分を注射や内服によって体内に投与する治療法です。
当院ではメルスモンまたはラエンネックの製剤を使用し、プラセンタ注射を行っています。
保険適用となる場合もありますので、お気軽にご相談ください。
プラセンタ療法で得られる効果は以下のようなものがあります。
- 疲労回復
- 更年期障害の改善
- 細胞再生効果
- 若々しい肌を維持する効果
- 冷え性の改善
- 新陳代謝の促進
プラセンタ内服薬
当院ではプラセンタ内服薬として「JBPポーサイン100」を処方しています。
JBPポーサイン100は、ブタ由来のプラセンタサプリメントです。ご自宅でプラセンタによるセルフケアを行いたい方や、プラセンタ注射を受けている方のホームケアとしておすすめです。
食品として1日3〜6粒を目安に内服します。
美容内服薬
肌のお悩みに対して体の内側からケアします。ご自宅で手軽に肌のケアを行いたい方や、肌が弱いために美容医療が受けられない方におすすめです。
当院では、ビタミンC(シナール)・ビタミンE(ユベラ)、トランサミン、ハイチオールが含まれた美白美肌ケアセットを30日分処方しています。
ゆらぎケア(エクオール)
ゆらぎとは、年齢を重ねるとともに女性ホルモンが減少することで生じる身体の不調のことを意味します。40歳を超えてから、めまいや動悸、疲労感で悩まれている方は少なくありません。
当院は、このようなゆらぎに対するケアとしてエクオールを処方しています。
エクオールとは、大豆イソフラボンから生まれる成分であり、女性ホルモンのエストロゲンに似た働きがあります。
エクオールを摂取することで、以下のような効果が期待できます。
- 肌の新陳代謝の促進
- 骨量減少の改善効果
- めまいや情緒不安の緩和
- ホットフラッシュの改善
- 関節痛の改善