
Cancer screeningがん検診/
がんリスク
スクリーニング
がん検診・がんスクリーニング検査
がんは初期には自覚症状が出にくく、気づかないうちに進行してしまうことがあります。そのため、定期的な検診によって早期に発見し、治療へつなげることがとても大切です。
当院では、女性の年齢やライフステージに応じた各種がん検診・スクリーニング検査を行っています。ご自身の健康と向き合うきっかけとして、ぜひご利用ください。
がんスクリーニング検査とは
がんスクリーニング検査とは、自覚症状が出る前の段階で受ける「予防的な検診」のことです。異常を早期に発見し、速やかに治療を開始することで、がんの治癒率を大きく高めることが可能です。厚生労働省の調査によれば、早期に発見されたがんの80〜90%以上が治癒できるケースもあると報告されています。定期的にスクリーニング検査でがんリスクを確認することが安心につながります。
当院で対応しているがん検診・精密検査
子宮頸がん検診
専用のブラシで子宮頸部の細胞を採取し、がんの前段階である異形成(いけいせい)やがん細胞の有無を調べます。検査は数分で終了し、痛みはほとんどありません。20歳以上で性経験のある方は、2年に1回の検査が推奨されています。
こんな方におすすめ
- 20歳以上の女性
- 性経験がある方
- 妊娠を希望している方
子宮体がん検診
細い器具を用いて子宮内膜の細胞を採取しがんの有無を調べます。検査時に痛みを伴うことがありますが、必要に応じて鎮痛処置を行います。40歳以上や月経異常、閉経後の出血がある方、乳がんになった方に適した検査です。
こんな方におすすめ
- 40歳以上の女性
- 閉経後に出血がある方
- 月経過多や不正出血のある方
- 乳がんになった方
卵巣がん検診
超音波検査、血液検査(腫瘍マーカー(CA125,CA19-9,HE4))
こんな方におすすめ
- 卵巣がんの家族歴がある方
- 月経異常がある方
コルポスコピー検査(拡大鏡視診)
子宮頸がんの細胞診で異常が見つかった際に行われる精密検査です。拡大鏡(コルポスコープ)を使って子宮頸部を観察し、必要に応じて組織の一部を採取します。検査は短時間で終了し、痛みもほとんどありません。
こんな方におすすめ
- 子宮頸がん検査で要精密検査となった方
- HPV検査で陽性だった方
- 前回のコルポスコピーで経過観察中の方
乳がん検診(乳腺超音波検査・触診)
視診と触診で乳房の状態を確認した後、必要に応じて超音波検査(エコー)を行います。痛みや放射線被ばくの心配がなく、乳腺密度が高い20〜30代の方にも適した検査です。生理終了後1週間以内の受診がおすすめです。
こんな方におすすめ
- 20~40代の女性(乳腺が発達している世代)
- 乳がんの家族歴がある方
- 乳房のしこりや違和感がある方
アミノインデックス(AICS)検査
血液中のアミノ酸濃度から、胃・肺・大腸・乳・子宮・卵巣がんなど複数のがんのリスクを評価します。通常の採血と同じ手順で数分で完了し、結果はがんの可能性をA〜Cの3段階で判定します。
※AICSはがんの可能性を評価するものであり、がんの確定診断ではありません。
※検査前8時間の絶食と、前夜の高タンパク食品の制限が必要です。
こんな方におすすめ
- 25歳以上でがんのリスクが気になる方
- 家族にがん罹患歴がある方
- 胃カメラやバリウム検査が苦手な方
レディースドック(女性向け人間ドック)
婦人科検診・乳腺領域などをまとめて受けられる総合的な健康チェックです。子宮頸がん・子宮体がん・乳腺エコー・ホルモン検査・感染症検査など、ご希望に合わせた内容を自由にお選びいただけます。妊娠・出産前後や更年期の健康管理としても最適です。
こんな方におすすめ
- 妊活前や出産後に体調チェックをしたい方
- 更年期に入り不調を感じる方
- なかなか検診の機会がなく、一度に複数の検査をまとめて受けたい方
各種がんに対する血液検査
血液検査を始め各種検査で各種腫瘍マーカーを調べ、がんの早期発見に繋げます。胃がんリスク検診(ピロリ菌抗体検査、ペプシノゲン検査)、膵臓癌検診(CA19-9,ApoA2)、肝臓がん検診(CEA)
こんな方におすすめ
- ご家族・親戚でがんが多い方
- がんの早期発見したいが大きな検査は怖い方
- なかなか検診の機会がなく、一度に複数の検査をまとめて受けたい方
自治体による子宮がん検診|岡山市・赤磐市・瀬戸内市・備前市
当院は、岡山市・赤磐市・瀬戸内市・備前市の子宮頸がん検診の実施医療機関です。対象となる方には、各自治体より受診券が届きますので、詳細をご確認ください。
※自治体による乳がん検診には対応しておりませんが、自費での乳がん検診は可能です。
対象者
20歳以上の女性が対象です。
岡山市では30〜65歳の方は毎年、20代および66歳以上の方は偶数年齢または前年度未受診の方が受診できます。
※他の自治体では年齢や検診歴により受診の可否が異なる可能性があるため、各自治体のホームページをご確認ください。
検査内容
- 問診:現在の症状や既往歴についてお伺いします
- 視診:子宮頸部の状態を目視で確認します
- 子宮頸部の細胞診検査:専用ブラシで子宮頸部の細胞を採取します
- 内診:医師が触診で子宮や卵巣の状態を確認します
費用
- 70歳未満の方:2,360円
- 70歳以上の方:780円
- 無料クーポンをお持ちの方:無料
金額は岡山市の例であり、他の市では異なる場合があります。詳しくは各自治体のホームページをご確認ください。
受診方法
受診の際は、保険証またはマイナ保険証、健康手帳・健康診査カード、自治体の無料クーポン(対象の方のみ)をお持ちください。
検査を受ける際の注意点
検査時期
子宮頸がん検査、内診、超音波検査は、いつでも可能ですが生理中は正確な検査結果が得られにくいため、できるだけ避けてご予約ください。
服装と持ち物
採血や内診を受けやすい服装(脱ぎ着しやすいなど)でご来院ください。また、月経カレンダーや基礎体温表をお持ちいただくと、より正確な診断につながることがあります。
がん検診/がんスクリーニング検査は当院にご相談ください
がんは誰にでも起こりうる疾患ですが、定期的な検診によって早期発見・早期治療が可能になります。
「婦人科を受診する機会がなかった」「なんとなく不安だけど一歩が踏み出せない」という方も、どうぞお気軽にご相談ください。
当院では、リラックスできる空間と丁寧な対応で、皆さまが安心して検査を受けられるようサポートしています。