電話予約 ネット予約

ブライダルチェック

Bridal check

結婚をきっかけに、
からだの健康を見直してみませんか?

結婚をきっかけに、からだの健康を見直してみませんか?

結婚を控え、「いつか赤ちゃんが欲しいけれど、ちゃんと妊娠できるのかな?」と不安を感じていませんか?

妊娠や出産を意識するようになると、婦人科系の健康について関心を持つ方が増えてきます。しかし、普段から婦人科を受診されている方は少なく、初めての婦人科受診に戸惑いを感じる方もいらっしゃるでしょう。

当院では将来の妊娠・出産に備え、ご自身の希望や体の状態に合わせて検査内容を変更する「ブライダルチェック」を実施しています。一般的なセット型の自費検査とは異なり、保険適用内で必要な検査だけを受けていただくのが特徴です。

ブライダルチェックとは

ブライダルチェックとは、結婚を控えている方や、将来の妊娠を考えている方が受ける健康チェックのことです。

妊娠や出産に影響する疾患や性感染症の有無、感染症に対する免疫の有無を調べることで、安心して結婚生活を迎える準備が整います。

婦人科系の自覚症状がある方はもちろん、「今は特に不調があるわけではないけれど、一度きちんと診てもらいたい」という方も多く来られます。健康なときだからこそ、将来の自分と赤ちゃんのために体の状態を確認しておくことが大切です。

また、性感染症は自覚症状がないまま進行することもあり、パートナーに感染させるリスクもあります。早めに検査を受けることで、お互いの健康を守ることにもつながります。

ブライダルチェックはこんな方におすすめです

  • 結婚前に、ご自身の体の状態をしっかり確認しておきたい方
  • 妊娠を希望している、または妊活を始めようと考えている方
  • 婦人科系の悩みを抱えている方
  • これまで婦人科検診を受けたことがない方

子宮や卵巣の疾患、性感染症などは、不妊や流産のリスクを高める可能性があります。検査で早期発見し、適切な治療を行うことで、将来の妊娠・出産に備えることが可能です。妊娠を希望される方は、できるだけ早めに受けていただくことをおすすめします。

なお、ブライダルチェックは結婚を控えている方に限らず、どなたでも受けていただけます。婦人科検診のきっかけとしても、ぜひご活用ください。

当院のブライダルチェックの特徴

当院のブライダルチェックの特徴

必要な検査だけを選べます

多くの医療機関では、ブライダルチェックを「セット」で行っているため、不要な検査まで含まれてしまうことがあります。当院では、一人一人の体調やご希望に合わせて検査内容を選べる「オーダーメイド型」のブライダルチェックを行っています。

医師と相談しながら、ライフステージや症状に応じて最適な検査内容を一緒に決めていくため、無駄のない検査が可能です。

保険診療内で受けられます

一般的にブライダルチェックは自由診療とされ、保険が適用されないことがほとんどです。しかし、当院では症状がある場合や、医師の診察に基づいて必要と判断された検査だけを行うため、保険診療内で受けられます。

たとえば、「不正出血がある」「生理不順が続いている」といった症状がある場合には、超音波検査や子宮頸がん検診を行います。

必要な検査のみを選んで行うため、患者さまによって検査費用が異なります。費用について心配なことがあれば、遠慮なくご相談ください。

当院で行っている主な検査内容

当院で行っている主な検査内容

以下の項目はすべて健康保険に対応しています。医師と相談し、検査内容を決めていきましょう。

子宮頸がん検診

子宮頸部の細胞を専用のブラシで採取し、異常な細胞(異形成)がないかを調べます。痛みはほとんどなく、短時間で終わる検査です。

子宮頸がんは日本において年間約1万人が罹患し、そのうち約3,000人が命を落としている深刻な病気です。また、20〜30代の若い世代でも発症する可能性があり、初期には症状が出にくいため、気づかないうちに進行することがあります。

しかし、定期的な検査による早期発見で、完治できる可能性が非常に高くなります。ぜひ、ブライダルチェックを早期発見に役立ててください。

性感染症検査(クラミジア・淋菌など)

綿棒でおりものを採取し、クラミジアや淋菌などの感染の有無を調べます。性感染症は自覚症状がないまま進行し、不妊や流産の原因になることもあります。気になる症状がある方は妊娠前にしっかりと検査し、感染があれば完治させることが大切です。必要に応じて、クラミジアや淋菌以外の性感染症にも対応可能です。

風疹抗体検査

妊娠初期に風疹に感染すると、胎児に難聴・心疾患・白内障などの先天性障害をもたらす恐れがあります。妊娠を希望される方は、事前に抗体があるかを確認しておくことが大切です。

抗体が少ない場合は、予防接種を受けることでリスクを軽減できます。なお、ワクチン接種後は2ヶ月間の避妊が必要ですので、早めの検査をおすすめします。※岡山市倉敷市では、一部助成制度もございます。

血液検査(血算5種)

妊娠に向けた健康確認の基本となる血液検査で、貧血や感染症の有無、全身の健康状態を早期に把握する役割があります。

特に貧血は不妊のリスク要因となること、胎児の発達遅延・早産・低体重児の出産リスクを高めることがあるため、早めのチェックが安心です。月経時の出血が多すぎる、立ちくらみがある、疲れが取れないなどの自覚症状がある方は、一度検査を受けることをおすすめします。

超音波検査(経膣エコー)

膣内に細いブロープ(棒状の器具)を入れ、子宮や卵巣の状態をモニターで確認します。子宮筋腫や子宮内膜症、卵巣嚢腫(のうほう)など、妊娠・出産に関わる疾患の早期発見につながります。痛みはほとんどなく、数分で終了します。

その他の検査

上記のほかに、一般的なブライダルチェックで実施される検査にも対応しています。詳しい検査内容やご希望の項目についてはお問い合わせください。

ブライダルチェックを受ける際の注意点

検査前の準備・タイミング

生理中は内診や超音波検査に支障が出ることがあり、正確な検査結果が得られない可能性があるため、検査日は生理中を避けて予約しましょう。生理後1週間後くらいが目安です。万が一、生理に重なった場合は、日程変更をご相談ください。また、検査前日の性交渉は診断に影響を与える可能性があるため、控えるようにしましょう。

持ち物・服装

採血や内診があるため、肘を出しやすい服や脱ぎ着しやすい服装が適しています。基礎体温表や月経カレンダーを持参していただくと、より正確な診断につながります。

電話予約 WEB予約 Instagram LINE