電話予約 ネット予約
ブログ

Blog

[多嚢胞性卵巣症候群] 32 歳の娘がいま す。 20 代で結婚しました が、なかなか子宝に恵ま れません。最近、婦人科 で「多嚢胞(のうほう)性 卵巣症候群」と診断され たようです( 57 歳・主婦)

 通常、卵子は卵胞と呼ばれる袋に包まれていて、成熟し、
大きくなって破裂することで排卵を起こします。多嚢胞性
卵巣症候群(PCO)は排卵せず、小さな卵胞が卵巣に
たまって卵巣が大きくなり、外側の組織が硬くなっていき
ます。正常な排卵も行われなくなり不妊の原因にもなります。
基礎体温が低温期のままという人も多く、生理不順で来院し
検査した結果、分かるというケースも少なくありません。
 まずは血液検査で男性ホルモンやエストロゲン・LH・
FSHなど女性ホルモン状態を調べてみましょう。
男性ホルモンの量が多くなると排卵しにくいといわれ多毛や
ニキビが出やすいという特徴も出てきます。
 治療はホルモン剤やピルの服用などが挙げられますが、
妊娠を希望されている方は、内科的処方で排卵誘発剤を服用
します。病院によっては腹腔鏡手術を行うことも。
最近では肥満や糖代謝との関係も言われており、糖尿病の薬
を処方するケースもあります。

記事一覧へ
電話予約 WEB予約 Instagram LINE